Our Vision
Innovate For Good
社会を良くする課題解決を
クライアント企業のビジネスの課題と社会の課題に立ち向かい、より良い社会形成に貢献していくことを目指しています。
Our Value ‐行動指針‐
Integrity
全ての基本は、人として恥じない生き方をすること
Passion
品質の源泉は、情熱を持って取り組むこと
No Regrets
選択に迷う際には、人生の終わりに後悔しない方を選ぶこと
Profile
社 名 | 株式会社Klammer(クラマー) |
---|---|
代表取締役 | 檜垣 寿宏 |
設立日 | 2022年1月14日 |
資本金 | 300万円 |
取引金融機関 | きらぼし銀行、みずほ銀行、朝日信用金庫、日本政策金融公庫 |
事業内容 | AIを用いた業務効率化・売上向上支援・DX支援、市場調査・戦略策定コンサルティング |
住 所 | 〒110-0005 東京都台東区上野3-14-2 |
Klammerの社名の由来
創業当初の軸であったコンサルティングサービスは、お客様の事業があってこそ。お客様の事業が前提としてあり、それをどう向上させるか、改善するか、新たな価値を付加していくかを追求していくことが、コンサルティングサービスと考えます。
それを違う視点、文章の世界で例えてみます。文章は、文字の羅列です。情報だけであれば文字の羅列で完結します。
ただし、強調したい場合や特別な意味を含めたい場合には、括弧(「」、【】など)を付記します。
‐あなたの事業の成長をお約束します。
‐あなたの事業の成長を「お約束」します。
どちらが文章としてメッセージ性が強いでしょうか。「」を付記した方だと思います。そして、それはAIを用いた業務効率化サービスであっても変わりません。
弊社は、括弧のような存在となり、お客様の事業に新たな価値を付加していくことを目指します。
そのような思いを込め、ドイツ語で括弧という意味の「Klammer(クラマー)」を会社名にしました。
沿革
- 事業企画部門向けマーケットリサーチを提供
- 業界特化型の競合分析(SIer・物流など)を展開
- 中小企業向け課題解決支援サービスを開始
- 資金調達(Debt主体)支援サービスを提供開始
- AIを用いた業務の仕組み化、売上向上、コスト削減サービスを提供開始
代表紹介
代表取締役
檜垣 寿宏
外資系コンサルティングファームにて、大企業や成長企業の業務改革・デジタル活用支援に従事。その後独立し、「少人数でも強い組織をつくる」ことをテーマに、中小企業やスタートアップへの支援を開始。
自身の事業経営の経験を踏まえ、AIやノーコードツールを活用した“業務の仕組み化”に注力。繰り返し業務や属人的な作業を自動化し、経営者や現場の「余白を生み出すこと」を支援している。
複雑なことをシンプルに、テクノロジーを現場で“使える形”に落とし込むのが得意。事業フェーズや組織規模に応じた、現実的で実行可能な効率化サービスを提供している。


代表取締役
檜垣 寿宏
新卒で大手SIerに入社し、外資系コンサルティングファームであるDeloitte、KPMGなどを経て現職。
これまで新規事業創出のための市場調査、事業戦略立案、伴走支援や、既存の事業戦略見直し等の多数のコンサルティング案件に従事。京都大学との起業家育成プログラム運営の支援やイスラエル、シリコンバレーへの訪問等も経験。
また中央省庁等の公共機関との連携プロジェクト、省庁横断のプロジェクト、行政案件のデリバリー経験を豊富に持ち、国内初となる業界の参入支援も複数業界の経験を有する。
2022年に株式会社Klammerを設立し代表取締役に就任。民間企業の営利視点及び公共機関の重視する公平性・説明責任視点などを踏まえた両視点からのアプローチに強み。