MENU
  • HOME
  • サービス
  • 実績紹介
  • NEWS
  • コラム
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
お問い合わせ
株式会社Klammer
  • サービス
  • 実績紹介
  • NEWS
  • コラム
  • 会社概要
お問い合わせ
株式会社Klammer
  • サービス
  • 実績紹介
  • NEWS
  • コラム
  • 会社概要

公共機関と関わるビジネスの体系(概観/①入札案件)

2025 3/18
公共ビジネス
2024.8.1

・今回は公共機関と関わるビジネスについて解説を行います。

・公共関連ビジネスや官民連携などのキーワードはありますが、中々それらを体系的に整理されている情報はありません。

分類

・公共機関と関わるビジネスは大きく3つに分類されます。
①入札案件
②非入札案件
③ロビイング活動

①入札案件

・これは、事業者が官公庁と契約を行い、官公庁→事業者の流れで報酬が流れるモデルです。
・基本的には、官公庁が定めた政策執行のために入札にて事業者が選定され、事業者は発注された仕様に基づき遂行します。

②非入札案件

・こちらは、事業者と官公庁の利害を満たすことで、入札案件のように事業者が官公庁から報酬を得ることを主としていないモデルです。

①入札案件の流れやポイント

入札案件については以下のような流れで進行します。

・事業者としては、官公庁との意見交換や関係構築を行い、案件の提案などの営業活動が重要になります。また、実現可能かつ効果的な取組となるよう、仕様策定にも可能な範囲で協力していくことが、課題解決及びビジネス的にも重要となります。

・なお、その際には、各省庁や自治体の慣習などを捉えたコミュニケーションを行うことが、円滑な合意形成のために必要となります。

クラマーに依頼する意義

・官公庁対応のビヘイビアは、体系化されていないため経験則が重要です。弊社は、官公庁案件の豊富な経験を有するメンバーを備えており、前述のようなポイントをおさえたサポートが可能です。また、ロビイングネットワークを豊富に有している点も強みになります。

※②非入札案件、③ロビイング活動については、後日の記事にて解説いたします。

公共ビジネス
コンサルティング 公共調達 官民連携 非入札案件
  • マーケットリサーチ
  • 公共機関と関わるビジネスの体系(②非入札案件)

無料相談(30分)受付中

「まずは話を聞いてみたい」「自社でできるか知りたい」など、お気軽にどうぞ

お問い合わせ・ご相談はこちら

関連記事

  • 公共機関と関わるビジネスの体系(②非入札案件)
    2024.8.19
カテゴリ
  • NEWS
  • 公共ビジネス
  • 市場調査
人気記事
  • 公共機関と関わるビジネスの体系(②非入札案件)
  • 公共機関と関わるビジネスの体系(概観/①入札案件)
  • 第1回「生成AIとは?ChatGPTって何ができるの?」
  • 第5回「中小企業でもできる生成AIの導入ステップ」
  • マーケットリサーチ
  1. ホーム
  2. 公共ビジネス
  3. 公共機関と関わるビジネスの体系(概観/①入札案件)

株式会社Klammer(クラマー)

〒110-0005 東京都台東区上野3-14-2

Klammerは、AI活用で企業の成長を支える会社です。

業務効率化から売上向上・新規事業まで、AIを活かして企業の挑戦を支えるパートナーとして活動しています。

クラマー(Klammer)= ドイツ語で「括弧」
お客様の価値を見出し、テクノロジーの力で“強調”する存在でありたい。

  • HOME
  • サービス
  • 実績紹介
  • NEWS
  • コラム
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2025 Klammer.inc. ALL Rights Reserved.