
Klammerが提供する支援内容と料金プラン
私たちが提供する
サービスと利用方法
無駄を減らし、挑戦を増やす。Klammerは、AI活用で企業の成長を支える3つのサービスを提供しています。
01
AI業務効率化

対応課題例
- 毎日の定型作業に時間を取られ、本来やるべき企画や戦略に集中できない
- 特定の人にしかできない業務があり、その人が休むと業務が止まってしまう
- データ入力や集計作業でミスが発生し、確認作業に余計な時間がかかる
- 手作業が多すぎて、事業拡大時にスタッフを大幅に増やさざるを得ない
- 「効率化したい」と思いながらも、何から手をつけて良いかわからない
- 請求書・領収書処理の自動化による経理業務時間の大幅削減
- 顧客問い合わせ対応の自動分類・初回回答システム構築
- 定期レポート作成の完全自動化と配信システム
- 在庫管理・発注業務の自動判定・実行仕組み
- 会議議事録の自動生成とタスク管理への連携
02
AI活用型コンサルティング

対応課題例
- 売上が頭打ちで、新しい成長の糸口が見つからない
- 新規事業を検討したいが、市場調査に時間とコストがかかりすぎる
- 競合他社の動向把握が追いつかず、後手に回ってしまう
- マーケティング施策の効果測定が曖昧で、何が効いているかわからない
- 少ない人員で大手企業並みの精度の高い分析を行いたい
- AIを活用した市場分析による新規事業機会の発見と事業プラン策定
- 顧客データ分析による効果的なマーケティング施策の設計・実行
- AIを活用した営業先優先順位付けと効果的なアプローチ戦略の構築
- 業界特化型の深掘り調査と参入戦略の構築
- 政策動向の自動情報収集システム構築と戦略への反映
03
AI活用支援

対応課題例
- AIツールは話題になっているが、実際にどう業務に活かせば良いかわからない
- 社内でAIに対する理解度にバラつきがあり、導入が進まない
- AI導入を検討しているが、セキュリティや運用面での不安がある
- 一部の人だけがAIを使えて、組織全体での活用が広がらない
- AIを導入したものの、期待していた効果が出ずに放置状態になっている
- ChatGPTや生成AIの基礎研修
- 実践的なハンズオン研修の実施
- 段階的なAI導入ロードマップ策定
- AI導入時のセキュリティポリシー策定と運用ルール構築
利用方法と料金プラン
(サービス横断)
ご相談の目的や導入段階に応じて、2つの提供スタイルをご用意しています。
01. 月額契約型
継続的なサポートで、AI活用を継続的に改善・拡大したい場合におすすめです。
スタータープラン
¥50,000 / 月額
AI活用を始めたい、基本的な相談をしたい方向け
月に1回、AI活用に関する質問受付や勉強会を開催。基本的なAIツールの使い方指導や簡単な業務効率化の相談対応。
スタンダードプラン
¥100,000 / 月額
AI活用を本格的に推進したい、定期的な改善を図りたい方向け
月に2回AI活用に関するMTGを実施。事前に頂いた課題に対する提案や最新動向の共有、具体的な改善施策の設計・実行支援。
カスタムプラン
要見積り / 月額
複合的な課題解決を図りたい方向け
月4回以上の定期MTG、専門チーム編成による大規模プロジェクト管理、複数部署に跨るAI導入支援、役員層への戦略提言など。
02. プロジェクト型
特定の課題や目標に集中して取り組みたい場合におすすめです。
- ご相談内容に応じて個別お見積りいたします
AIを用いた業務自動化システム開発
期間:2-4ヶ月
内容:現状業務の分析→自動化設計→システム構築→運用開始まで一貫対応
AIを用いた顧客・市場分析による新事業企画立案と推進
期間:3-6ヶ月
内容:市場調査→事業機会発見→事業計画策定→実行支援
組織全体のAI活用体制構築支援
期間:4-8ヶ月
内容:現状分析→ロードマップ策定→研修実施→推進体制構築→効果測定
よくあるご質問
Q. AIについて全く知識がないのですが、支援を受けられますか?
A. はい、問題ありません。基礎知識から実践活用まで、お客様のレベルに合わせて段階的にサポートいたします。
Q. セキュリティ面での不安があります。どのような対策をしていますか?
A. 弊社では情報セキュリティ体制を整備し、お客様の企業情報を厳重に保護しています。また、お客様がAIツールを導入される際の社内セキュリティポリシーや運用ルールの策定もサポートいたします。適切なツール選定から安全な運用方法まで、総合的にご支援します。
Q. 効果が出るまでにどの程度の期間がかかりますか?
A. 業務効率化は最短1ヶ月、戦略系のプロジェクトは3-6ヶ月で初期効果を実感いただけるケースが多いです。
Q. 途中で契約内容を変更することは可能ですか?
A. はい。月額契約ではプラン変更、プロジェクト型では範囲調整が可能です。お客様の状況変化に柔軟に対応いたします。
Q. 地方企業でも対応していただけますか?
A. オンラインでの支援が中心のため、全国どちらでも対応可能です。必要に応じて現地訪問も実施いたします。
Q. 投資対効果はどの程度見込めますか?
A. 業務効率化では作業時間の大幅短縮により人件費相当のコスト削減を実現し、戦略コンサルティングでは新規事業創出や既存事業の改善により中長期的な収益向上に貢献しています。
Q. 具体的な事例を教えてください
A. 製造業では採用戦略の見直しによるコスト効率化、IT企業では市場調査に基づく新規事業の立ち上げ、不動産業ではFAXや手書き書類のデジタル化により事務作業時間を大幅削減、建設業では見積書作成の自動化による営業効率向上、小売業では在庫管理事務の自動化、サービス業では顧客対応業務の効率化など、各業界の特性に応じた対応が可能です。
Q. 実際にはどのような進め方になりますか?
A. 初回ヒアリングで現状と目標を整理し、最適なアプローチを提案します。月額契約では定期MTGで継続改善、プロジェクト型では明確なマイルストーンを設定して進捗管理を行います。
Q. AIツールの費用は別途かかりますか?
A. 基本的にはお客様でのツール契約をお願いしています。ただし、ツール選定から使い方まで含めてサポートし、最適なコストで導入できるよう支援いたします。
Q. 継続的なサポートは受けられますか?
A. はい。プロジェクト完了後も月額契約での継続サポートが可能です。導入した仕組みの改善や新たな課題への対応など、長期的なパートナーシップを重視しています。
無料相談(30分)受付中
「まずは話を聞いてみたい」「自社でできるか知りたい」など、お気軽にどうぞ